preタグの機能を違うタグでも使用する
こんにちは、ゼノフィ渡部です。
preタグの機能を違うタグでも使用する方法をご紹介いたします。
preタグはソースそのままの表示を可能にするタグです。通常、HTMLソース上で改行などをしてもブラウザで改行されることはありません。
2行目、「white-space: pre;」プロパティでpreタグの機能をpreタグ以外の要素でも持たせることができます。
1 2 3 | .pre { white-space: pre; } |
テキストが改行されていることがわかります。ですが、HTMLソースでは<br />タグなどは記述していません。
「white-space: pre;」プロパティを記述することによって、preタグの機能を他の要素にも持たせることができますが、IE6はXML宣言を記述すると後方互換モードになり「white-space: pre;」が機能しないので、注意が必要です。IE6で「white-space: pre;」を使用する場合はXML宣言をはずし標準準拠モードにする必要があります。
1 2 3 4 5 6 7 | <p class="pre"> 改行など ソースそのままの表示を preタグ以外でする。 </p> |
CSS
1 2 3 4 5 | .pre { width: 400px; white-space: pre; background: #EFEFEF; } |
1 2 3 4 5 6 7 | <p class="pre"> 改行など ソースそのままの表示を preタグ以外でする。 </p> |