HOME > 開発者向けBLOG >  2013 February

Technology Note 開発者向けBLOG

開発者向けBLOG アーカイブ February, 2013

スペースの空いた要素と長さの違う要素を合わせる。

スマートフォン表示で、スペースの空いた要素と長さの違う要素を、縦の位置に対して合わせる方法をご紹介いたします。 画面いっぱいに表示する、5つのリストからなるナビゲーションリンクを例にしてCSSからご紹介いたします。 1行目の「ul.navi li」クラスでリストの基本プロパティを指定しています。 2行目の「display: inline-block;」でリストを横並びにし、3行...

続きを読む

SenchaCon 2013 Registration Now Open!

この記事は、US Sencha社ブログ SenchaCon 2013 Registration Now Open!を翻訳したものです。 SenchaCon 2013の「Super Early Bird」の公式登録ページを公開しました! あなたのSenchaConのチケットは、3日間以上のカンファレンスに参加できます。 そこには、60以上のセッション、たくさんのコーディングとコラ...

続きを読む

【ゼノフィ】12月1日より、HTML5対応Javascriptフレームワーク 『Sencha』(セン

システム開発を事業とする株式会社ゼノフィ(本社:東京都新宿区、代表取締役:小堤一弘)は、2012年12月1日(土)より、HTML5対応Javascriptフレームワークの 『Sencha』(センチャ)製品のライセンス販売を開始しました。 システム開発を事業とする株式会社ゼノフィ(以下、ゼノフィ)は、2012年12月1日(土)より、HTML5対応Javascriptフレームワーク...

続きを読む

次世代フレームワークSencha(センチャ)ユーザーのための勉強会2012年10月11日(木)開催

システム開発を事業とする株式会社ゼノフィ(本社:東京都新宿区、代表取締役:小堤一弘)の代表取締役を務める小堤一弘は、次世代フレームワークSencha(センチャ)ユーザーのためのJapan Sencha User Groupを発足し、Sencha勉強会を2012年10月11日(木)に市ヶ谷健保会館にて開催します。 システム開発を事業とする株式会社ゼノフィの代表取締役を務める小堤一...

続きを読む

株式会社ゼノフィ、Sencha対応HTML5コンポーネント「Bryntum製品」を販売

株式会社ゼノフィは、3月10日より、 Sencha製品のSencha Ext JS(以下、Ext JS) 、Sencha Touch に対応したエンタープライズ向けのコンポーネント群である Bryntum製品の販売を開始します。 【Bryntum製品について】 Bryntum製品を利用することで、スケジューラー、ガントをExt JS、タッチスケジューラーをSencha Touc...

続きを読む

PAGETOP