HOME > 開発者向けBLOG >  2012 September

Technology Note 開発者向けBLOG

開発者向けBLOG アーカイブ September, 2012

プレースホルダーセレクタでクリアフィックスを継承

Sassのプレースホルダーセレクタでクリアフィックスを継承する方法をご紹介いたします。 通常の「@extend」の「.(ドット)」では使用していない状態でもセレクタを出力してしまいます。「%」のプレースホルダーセレクタは、そのセレクタ自体(ここでは「clearfix」)はCSSに出力されないので、使用していない場合、「clearfix」セレクタとそのプロパティは出力されません。...

続きを読む

Force.comとSencha Touchを使ったモバイルアプリケーション開発 Part1

この記事は、US Sencha社ブログ "Developing Mobile Applications with Force.com and Sencha Touch - Part 1"を翻訳したものです。 概要 既に、Force.comかSencha 開発者であれば、フレームワークを使ったアプリケーション開発の効率を理解していることでしょう。 経験から、どのように作るのか、ど...

続きを読む

新製品 “Sencha Eclipseプラグイン”

この記事は、US Sencha社ブログ "The New Sencha Eclipse Plugin"を翻訳したものです。 Sencha開発者の開発ライフを楽にするために、私たちは"Sencha アーキテクト"の開発から取り組み始めました。 このプラグインは、コード補完とコードアシスタント機能をEcpliseに与え、"Sencha アーキテクト"をより使いやすくします。 始めに...

続きを読む

Sencha Complete: Team をラインナップ追加

この記事は、US Sencha社ブログ "Introducing Sencha Complete: Team"を翻訳したものです。 本日、私たちは最新のバンドル Sencha Complete: Team を発表することができました。ここ2年間、私たちはデスクトップとモバイルでより複雑でミッションクリティカルなアプリケーション開発を行うための製品を提供してきました。私たちは、多...

続きを読む

Japan Sencha User GroupがSencha Meetup掲載依頼

昨日、US Sencha社へJapan Sencha User Groupの発足を報告いたしました。 そこで、早速US Sencha社から連絡がありました。 まず、Sencha User Group Managersに、オーガナイザーである、小堤 一弘 が参加しました。 各国のユーザーグループ代表たちの集まりで、Luke Kilpatrick氏が近日キックオフを行うための準備を...

続きを読む

PAGETOP