HOME > 開発者向けBLOG

Technology Note 開発者向けBLOG

横並びのリストタグの高さを揃える

CSSだけで横並びのリストタグの高さを揃える方法をご紹介いたします。 リストタグの横並びは「float」プロパティが思い浮かぶと思います。ここでは横並びに関しては、「display: inline-block;」を使用します。 2行目の「display: inline-block;」で横並びにし、4行目の「vertical-align: top; 」でli要素を上端揃えにします...

続きを読む

CSS Expression

CSS Expressionでmax-width、max-heightをIE6で使用する方法をご紹介いたします。 CSS ExpressionはCSS内にJavaScriptを記述できるCSSの拡張機能です。 プロパティの値にダイナミック・プロパティを書き入れてスクリプトを記述することがきます。 2行目から3行目はIE6以外のブラウザ、7行目から8行目はIE6用のプロパティです...

続きを読む

立体的な影を表示

CSSだけで立体的な影を表示する方法をご紹介いたします。 ポイントは「div.shadow_box」での「position: relative;」の相対指定と「top: -5px;」、「left: -5px;」です。位置を移動させる要素に相対指定し、上と左にマイナスを指定をして、影があるように見せています。 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 di...

続きを読む

半透明表示

cssだけで背景色を半透明にする方法をご紹介します。 今回は半透明表示をわかりやすくするために、bodyに背景で画像を表示させています。 半透明をしたい要素に基本となる色を指定し、半透明にするプロパティを記述します。ここでは10行目から13行目までが半透明にするプロパティに当たります。半透明にするプロパティのopacityは対応ブラウザを多少選びますので、クロスブラウザ対応の場...

続きを読む

内容全体を上下中央の真ん中に設置

CSSだけで全体を上下中央に表示する方法をご紹介いたします。 全体のdivに「position: absolute;」で絶対位置の指定をし、topとbottomに「50%」、マージンでは幅と高さの半分の値をマイナス指定します。もしこの時、パディングの指定がある場合は、パディングの領域も含めた値を指定します。 1 2 3 4 5 6 7 8 9 div.container ...

続きを読む

PAGETOP